本文へ移動
建築士事務所は、建築や環境が文化の形成に占める重要な意味を認識し、社会の健全な進歩と発展に寄与します。
木造建築物に携わる関係者のネットワークの構築を目的としたワークショップの開催 について(案内)
2023-10-31
カテゴリ:建築士事務所の方,会員の方
注目
宮崎県木材利用技術センターでは、これまで公共建築物等の木造化・木質化を推進するため、市町村や民間事業者等に対する設計や施工に関する技術支援を行ってきたところですが、令和3年に施行された改正木材利用促進法(脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律)を踏まえ、さらに民間建築物を含む建築物の木造化・木質化を推進していく必要があります。
 このため、県では、木造建築物等に携わる県内の関係者が木造化・木質化に取り組みやすくなるように、適切な情報共有や技術支援が出来る体制(ネットワーク)の構築を目的として全3回のワークシップを開催することとし、「(仮称)みやざき木の建築推進協議会」の設立を目指します。
 木造建築物に携わる様々な関係者(林業・製材業関係者、施工者、設計者)の皆さんと話し合いながら、宮崎の木造建築物のこれからについて考えてみませんか。

 ワークショップの詳細は添付の案内チラシをご確認ください。また参加を希望される方は、チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入のうえ、木材利用技術センター宛て提出してください。

2023年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30